雑記

MixAmpProTRでデイジーチェーン!PS4を2台で横に並んでボイチャする最高の方法!

雑記

こんにちは夫です!

夫婦でPS4を2台使って一部屋でオンライン協力プレイをしているご夫婦に朗報です!

なんとPS4のパーティー機能を使わず、

オンラインゲームなのにオフラインで会話しながらゲームできてしまいます!

これさえ買ってしまえばオンライン上に自分たちの声ものらなければ、他人の声なども一切入ってこないので、安心して2人だけの世界で会話しながらプレイできちゃいます!

何を買えばいいのかですって?

それでは説明します!

ヒウィゴ!

みなさんゲームの音で苦労してませんか?

1部屋で2台のゲーム機を並んでプレイすると困る事。

それは音!

協力プレイゲームをスピーカーでプレイしていると音声の同期が取れていないせいで、ムービーやゲーム中のセリフなどのタイミングが2台でズレて聞こえてきてまったく聞き取れない!

内容入ってこないのですよ!

ならマイク付きイヤホンやヘッドセットを使用してプレイステーションのパーティー機能を使ってボイスチャットすればって事になってきますが、横でプレイステーションのボイスチャットを使うと、

本人のダイレクトに聞こえてくる声と

ヘッドセットから聞こえてくる声とで

タイミングがズレて聞こえてきて

気持ち悪いのです。

なんかエコーかかってるみたいに聞こえてきて会話がしんどくなってきます。

これで解決!AstroMixAmpProTRを2台買いましょう!それだけ!

そこで出ました夫婦ゲーマーの救世主!

AstroMixAmpProTR!

ステキー!ありがとー!

PS4の光端子に接続すると音声を5.1chサラウンドで聞こえるようになり大迫力でゲームがプレイ出来るようになるもので、

これさえあれば音問題は全て解決です。

購入したキッカケは対戦ゲームで敵の足音を聞こえやすくする為でした(対戦ゲームが上手い実況者やプロ選手が使ってるというので妻に頼んで1台だけ買ってもらいました)。

マジで音が良くなります!

いいヘッドセットを買うより、まずこっちを買って欲しいほど効果はあると思います。

こちらがAstroMixAmpProTR(旧型)です。横のはPS4とXBOX360の両方で使うための光端子の切替器です。

オンラインだけどオフライン!2人だけの世界が構築できます!

そしてここからが本題なのですが、

このAstroMixAmpProTRを2台使用すると

プレイステーションのボイスチャット機能(オンライン通信)などを使わずに

ダイレクトにボイスチャットが出来てしまうのです!

サイコー!ありがとー!

このAstroMixAmpProTRには、

デイジーチェーン端子というものが付いていて、

プロがゲームの大会などでオフラインで対戦する場合に仲間と会話する為に使う端子で、
普通の人には全く意味のない機能なのですが、

これが夫婦で横に並んでプレイする時に効果を発揮します。

付属しているデイジーチェーンケーブルを使用して2台繋ぐだけで、ダイレクトにヘッドセットを通して会話出来てしまうのです!

これでゲームの音声を聞きながらズレがない会話を楽しめるのです。

しかもUSBが電源とマイク通信に使われていますので、

USBをPS4に差さず別のコンセントなどから電源を取る事によって自分たちの声はオンラインから遮断されます。

この方法だとどんなゲームでもボイスチャットに参加してない(マイクが繋がってない)事になりますので、他人の声なども一切聞こえませんし、自分たちの声がうっかり相手に聞こえてしまう事もありません。

夫婦2人だけの世界を構築できます。ウフフ。

この端子がデイジーチェーン端子です。これで2台を直結します。
2台直結させる為と邪魔にならないように、机に100均で買ったワイヤーラックを取り付け、そこにMixAmpを置いています。

デイジーチェーンケーブルが短すぎる?お任せくださいw!

AstroMixAmpProTRを付属のデイジーチェーンケーブルで2台繋ごうとすると、困るのが

ケーブルが短い!!

ちゃんと測ってないのですが、1mないぐらいの短いケーブルなので、繋ぐと2台をめっちゃ近くに置かないといけなくなるのです。

これが何気にスゲー困るのですよ。

好きな場所にMixAmpを置けないの。

そこでネットで超調べまくって探し出しました!
(マジで検索しても全然何のケーブルだかわからなかったので接続端子から割り出しました)

その名はデイジーチェーンケーブル改め、

IEEE1394ケーブルというものでした!

別名i-LINKケーブルとも言われるもので、昔デジタルビデオカメラとパソコンを繋ぐ為に使われたケーブルらしいです(今でも使用されているのかは、ちょっと不明です)

そのIEEE1394ケーブルの4pinコネクタでオス・オスになってるタイプがデイジーチェーンケーブルとして使われているものでした。

Amazonで検索したら普通に売っていて、長さも1mから4.5mまでありました。

しかし値段も一番長いので2000円と結構するので、本当にこのケーブルが使えるのかと最初は結構不安でしたが、なんとAmazonのレビューでMixAmpで使えますというマジでありがたい投稿を発見したので購入に踏み切ったのでした。

結果的に大正解で大満足!!

これでお互い好きな場所にMixAmpを置けるようになったので、超ストレスフリーです!

オススメです!!

嬉しい特典!iPhoneのイヤホンも使えます!

そしてもう一つこのAstroMixAmpProTRをオススメする点が、iPhoneのイヤホンが使えるという事です。

iPhoneのイヤホンはPS4に繋ぐと音声は聞こえますがマイク機能が使えずボイスチャットなどには使えませんでしたがAstroMixAmpProTRにiPhoneのイヤホンを繋ぐだけでデイジーチェーンのダイレクトなボイスチャットに使用出来るのです!

マジでサイコー!

現在我が家では、わたし夫がiPhoneのイヤホンで(頭がデカくてヘッドセットがキツいので)、妻がAstroMixAmpProTRとセットで買ったAstroA40というヘッドセットを使用して協力プレイゲームから対戦ゲームまで全てプレイしています。

マジで超快適ですよ!

注意点

アマゾンで買った安いヘッドセット(3000円ぐらい)だとマイクの機能がイマイチなせいか、デイジーチェーンで繋いでも音声が聞こえませんでした。

相性なのか良く分かりませんが、そういう事もありますとお伝えしておきます。(メーカーに問い合わせしましたが変な日本語の文章で何がしたいの?と言われてしまいました泣)

ですので、ある程度マイク機能がちゃんとしたヘッドセットやマイク付きイヤホンなどじゃないと使えないかもしれませんのでご注意下さい。(iPhoneのイヤホンとAstroのA40では使用できる事は確認してます※iPhoneのイヤホンはイヤホンジャックタイプのものです。)

あとAstroMixAmpProTRのイコライザー設定にはWindowsかMacのどちらかのパソコンが必要です。

無料でダウンロードできる設定ソフト(ASTRO COMMAND CENTER)を使用する事によって迫力あるサウンドにできますのでパソコンが無い方にはオススメしません。(設定する時だけ必要なので、どこかでパソコンを利用できる方法がある方なら大丈夫だと思います)

そして最後にして最大の注意点!!

ASTRO COMMAND CENTERにて、マイク設定のノイズゲートをストリームに設定して下さい!

この設定をしないとノイズキャンセルが効き過ぎてマイクの声が超聞こえずらくなってしまいます!!

ですので、デイジーチェーンで会話する(マイクを使用する)際には、ノイズゲートをストリームに設定!!

これ絶対!!

朗報!PS4スリムでもPS5でも使えそうッス!!

※プレイステーション4のスリムだと光端子が付いてないので、分配器などを別途購入する必要があります。(プレイステーション5も光端子が無いとの事でガックシ)←だったのですが、Astroからプレイステーション5でも使えるようにする為の変換器「ASTRO HDMIアダプター」が発売されました(2020年11月12日発売)!!

これでプレイステーション5だけではなくプレイステーション4のスリム版でもMixAmpがメーカー公式で使えるようになります!!最高かよ!追加費用はかかっちゃうけどね(泣)!

プレイステーション5が買えたらこちらも買ってみたいと思いますので、いつになるかわかりませんが続報をお待ち頂けると幸いです!

以上、注意点がある事と少しお値段は張りますが、横に並んでゲームをプレイするには最高の機器だと思いますので購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

強力にオススメです!

※私たちが持っているMixAmpは旧型で、2019年に新型が発売されていますので現在ではそちらの方を購入された方がいいと思います。音質やマイク音声などがパワーアップされているらしいですし(持ってないので詳しくはわかりませんが)、デイジーチェーン機能は変わらず搭載されていますので、新型で大丈夫だと思います。

こちらが新型です。

こちらは妻が使っているA40というヘッドセットとMixAmpのセット商品です。

こちらがPS5やPS4スリムでもMixAmpが使えるようになるHDMIアダプターです。

タイトルとURLをコピーしました